わっふるぶろぐ

わっふるが日々の出来事をただただ書いていきます~

チェスとテニスのジレンマ

ある思考実験をしてみよう。

あなたは今から目隠しをされ、どこかもわからない無人島に置き去りにされる。そこは絶海の孤島だが、幸いにも植物や動物は存在する。あなたはこの無人島から脱出しなければならないのだが、知識人と船大工のどちらか一方を連れて行くことができる。あなたはどちらの人物を選ぶだろうか。

あなたは、知識人を選んだとしよう。その聡明な人物は、生えている植物、無人島の気候、漂着物などからおおよその位置を特定し、頭の中にある世界地図から、どの方角にどれだけ進めば大陸にたどり着くか突き止めた。そして、その知識人はあなたに尋ねる。「ところで、船はどこにありますか。」

では、船大工を選んだとしよう。その人物は、木取法、固着法、かしめ作業などの卓越した造船技術を駆使し、どんな荒波に揉まれても壊れない完璧な木造船を作り上げた。そして、あなたにこう尋ねる。「ところで、ここはどこですか。」

おそらくあなたは、「ならば、地理学や気象学に造詣が深く、造船の技術もある人物を連れて行けばいい。」と思うだろう。しかし、果たしてそのような都合のいい人物は存在するのだろうか。

この問題を考えると、専門的な知識や技術が無駄であるかのように思えてしまう。まるで、誰よりも優れたチェスの知識を得ても、誰よりも優れたテニスの技術を得ても無駄であるかのように。私はこれを「チェスとテニスのジレンマ」と勝手に呼んでいる。人はこのジレンマを回避するため、知識の幅を広げ、複数の専門分野を持とうとする。しかし、それは愚かな思考の誤りである。

覚えておいてほしい。私たちの資源は限られている。専門分野の知識や技術を習得するほど、その他の分野に使えるお金や時間などの資源は少なくなる。そして、あなたが専門分野の幅を広げようとすれば、元から得ていた知識や技術は相対的に劣っていく。つまり、あなたは複数のレースで1位を取ることはできない。あなたがボビー・フィッシャーよりも優れたチェスプレイヤーであっても、ロジャー・フェデラーよりも優れたテニスプレイヤーにはなれない。逆もまた然りである。「世界ランキング1位のテニスプレイヤー」になれるのと、「世界ランキング50位のテニスプレイヤーかつ世界ランキング60位のチェスプレイヤー」になれるのとではどちらがいいか。当然、前者の方がいいに決まっている。

チェスとテニスのジレンマの最も愚かな回避策は、「ハンマーを持つ人にはすべてが釘に見える」というものだ。これはアメリカの心理学者、アブラハム・マズローの言葉で、人は自分の専門分野はあらゆる問題を解決できると思い込んでしまう。しかし、たとえあなたが知識人でも、もしくは船大工でも、あなた一人では無人島を脱出することはできない。

では、あなたたちには無人島を脱出することは不可能なのか。そんなはずはない。実は、先の思考実験ではとある前提条件を考慮していなかった。あなたの専門分野だ。この思考実験は、あなたと異なる専門分野の人を連れて行くことが重要である。もしあなたが木造船を作る技術があるのならば、知識人を連れて行くといい。逆に、もしあなたが居場所を突き止める知識があるのならば、船大工を連れて行くといい。あなたとその人物が協力すれば、無人島から脱出できる。しかし、注意すべきは、あなたと同じ専門分野の人を連れて行ってはいけない。知識人がいくら集まっても木造船は作れないし、船大工がいくら集まってもどちらに進むべきかわからない。

結論。一つの専門分野で解決できる問題は少ない。それでも、「文武両道」など目指すべきではない。世間では、いくつかの分野にある程度詳しい人よりも、一つの圧倒的な専門分野を持つ人の方が重宝される。「多才な人」よりも「スペシャリスト」を目指そう。そして、自分だけでは解決できない問題に直面したら、自分の専門分野とは違う分野のスペシャリストと協力しよう